タイの子どもと造形遊び [2009年03月15日(Sun)]
バーンターンナムチャイでの共同作業の二日目は造形遊びです。
子どもたちに村を歩いてもらい、落ちているものを拾ってきて、タクアパーのバスターミナルの脇に捨てられた剪定された木の枝と、大工さんの協力でもらってきた廃材などを組み合わせて、いろいろ作ってみようという試みです。
![dscf4764 タイの子どもと造形遊び [2009年03月15日(Sun)]](https://i0.wp.com/blog.canpan.info/ideaeast/img/787/dscf4764.jpg?w=640)
外に出ての作業なので子供たちはたのしそう。
![dscf4765 タイの子どもと造形遊び [2009年03月15日(Sun)]](https://i0.wp.com/blog.canpan.info/ideaeast/img/787/dscf4765.jpg?w=640)
復興住宅街は、意外とものが落ちていなかったりするので、いろいろ拾うのが大変だったりします。
タイ人はゴミをぽいっと捨てるわりに、いろいろ拾ってきれいにしていたりします。だから、ビーチがけっこうきれいだったりします。
![dscf4781 タイの子どもと造形遊び [2009年03月15日(Sun)]](https://i0.wp.com/blog.canpan.info/ideaeast/img/787/dscf4781.jpg?w=640)
創意工夫でつくりあげます。
道具が少ないので、みんなでシェアしながら使います。
![dscf4838 タイの子どもと造形遊び [2009年03月15日(Sun)]](https://i0.wp.com/blog.canpan.info/ideaeast/img/787/dscf4838.jpg?w=640)
勢ぞろいしたこどもたちの作品たち。
![dscf4832 タイの子どもと造形遊び [2009年03月15日(Sun)]](https://i0.wp.com/blog.canpan.info/ideaeast/img/787/dscf4832.jpg?w=640)
いろいろと細かい細工がなされています。
日本に持って帰れないのがもったいない。
[CANPAN blog STILL ALIVE より]
Share this content: