×

体験学習として得るものが多いNGOの海外スタディツアー

体験学習として得るものが多いNGOの海外スタディツアー

どこでNGOの海外スタディツアーの情報を知ることが出来るの?

現状は、NGOが独自に募集告知をしたり、口コミや、大学の教官からの推薦などで知ることが多いようです。
スタディツアーに熱心な旅行会社が数社あります。 大学生協や大手の旅行代理店がスタディツアーの募集をしていて、その中にNGOのスタディツアーが含まれている場合もあります。
また、NGOの海外スタディツアーの情報を掲載したWebサイトもいくつかありますが、残念ながら現状は網羅的に知る事は難しい状況です。

大学によってはスタディツアーに参加することを促進するプログラムを持っている事があり。そのプログラムにNGOの海外スタディツアーが採用されていることがあります。

今後、NGOの海外スタディツアーが網羅的に紹介するサービスが出てくる事を願います。

【参考】NGOの海外スタディツアーの情報が入りやすいWebサイト

NGOスタディツアー合同説明会

関西地方では、この10年ほど6月と11月の年2回、NGOスタディツアー合同説明会が開かれています。東京一極集中が進む中、意外と思うかもしれませんが、東京ではこのような頻度で合同説明会は開かれておりません。ですので関西以外からもNGOが出展し、スタディツアーに興味のある人が集まります。

NGOの海外スタディツアーは、まだまだ知る人ぞ知る存在なので、 NGOスタディツアー合同説明会には、何百人も来場するわけではありません。そのため、来場者はとても熱心な方ばかりで、いろんなNGOの人やスタディツアーに実際に参加した方とじっくり話せる機会となっています。

さて、NGOの海外スタディツアーについて長々と書いてまいりましたが、ここまでお読みいただきありがとうございます。

ツナミクラフトは、2008年よりスタディツアーを実施してきました。それから、高校生、大学生、一般の方だけでなく、研究者、専門家、教育者、ジャーナリストの方たちとともに旅をしてスタディツアーの魅力と効果を自らも体感してきました。
そこで、強く思ったのは、NGOの海外スタディツアーをもっと多くの人に知ってもらい。できれば、高校生や大学生の早いうちに、もしくは教育関係者に、当方だけでなくいろんなNGOのスタディツアーに参加してもらいたくて書き綴りました。思いが強く一気に書き上げてしまいました。乱筆をご容赦ください。

NGOの海外スタディツアーにさらに興味をもっていただき。できれば参加していただいたり。
いろんな人に薦めてもらったり。海外の体験について躊躇している若者をみつけたら、そっと後押ししていただければ幸いです。


1ページ 2ページ 3ページ 4ページ 5ページ 6ページ

Share this content:

ページ: 1 2 3 4 5 6