三陸さをり織りプロジェクト

あと3日ですが、新作追加します「災害と手仕事」展

JR神戸駅近くのさをり神戸で開催している「災害と手仕事」展は、22日までなのですが。 一部作品が寂しくなったので、あと3日ですが作品を追加いたします。 さくらFMの「防災番組いつもおそばに」で紹介してもらったバック・イン …

あと3日ですが、新作追加します「災害と手仕事」展 もっと読む »

被災地をつなぐさをり織り 展示作業終了

11日から16日まで、JR神戸駅前にあるHDC神戸にて展示をする被災地をつなぐさをり織りの展示作業が終わりました。 布も熊本地震発生日にちなんだ414メートルを超えたので、エスカレーターを降りたところにも展示スペースを追 …

被災地をつなぐさをり織り 展示作業終了 もっと読む »

釜石ラグビーボールマスコット

岩手県釜石市の特定非営利法人かだっべしとツナミクラフトとのコラボ商品を開発しています。 その第一弾がこの「釜石ラグビーボールマスコット」です。 木製の長さ約6cm、幅約3cm、厚さは0.7cmの楕円形のマスコット。表面に …

釜石ラグビーボールマスコット もっと読む »

大槌機織り連合会報告会とワークショップ

三陸さをりプロジェクトで出来たさをり織りのグループはたくさんあるのですが、そのうち大槌町に出来た3つの自立したグループが大槌機織り連合会という団体を作ってグループ同士連携して活動しています。 今までは、カリタス大槌ベース …

大槌機織り連合会報告会とワークショップ もっと読む »

2011年12月3日の三陸さをりプロジェクトの報告ビデオ

2011年12月3日の「被災地支援にいかされた<支えあいの知恵> ~フェアトレードからの発信~」というイベントに支援活動かなにかで出られなかったので作成したビデオ映像です。夜中に作ったのでかなり眠そうですが。8分間の間に …

2011年12月3日の三陸さをりプロジェクトの報告ビデオ もっと読む »

タイの津波被災者のさをり織りについてのインタビュー映像(2009年撮影)

古い映像ですが、2004年スマトラ島沖地震のタイの津波被災地にどのように「さをり織り」が導入されたのかを、津波被災地への導入の発案者であるスナンタナワラーム森林派寺院住職(当時)の光男ガヴェサコー師へに話してもらったとき …

タイの津波被災者のさをり織りについてのインタビュー映像(2009年撮影) もっと読む »

上部へスクロール