2019年春スタディツアー特設ページ
文字をもたず口承伝承で津波の被害から逃れた海の民の知恵を学ぶ
「海の少数民族モーケンを訪ねる旅」
訪問国タイ
実施時期 2019 年2月15日~22日 6泊8日間
お詫び 催行最低人数に達しなかったので中止となりました。
2019年春のツナミクラフトのスタディツアーでは、複数のモーケンの集落を訪ねます。
彼らはどのような暮らしをしていて、近代化や観光化の中でどのように生活が変わっていったかを学びます。
22万人もの犠牲者を出した2004年スマトラ島沖地震による大津波。
タイでは5000人以上の犠牲者がでました。しかし、海洋少数民族のモーケンは文字をもっていませんでしたが、200年以上前の津波の経験を口承伝承をしていたことから被害を最小限にして、注目されるようになりました。
ハイシーズンのアンダマン海にて、少数民族を訪ねるだけでなく、持続可能な村落開発を学べるツアーです。
申込書はこちらからダウンロード(旅行代理店マイチケットのサイト)
★11月17日には、大阪・梅田で説明会があります。詳細はこちら
訪問先マップ
訪問先は、タイ南部のインド洋側のパンガー県にあります。
日本からは、タイの首都バンコクを経由し、バンコクから南に700キロ移動します。当ツアーでは、飛行機でプーケット国際空港に行き、そこから専用車や高速艇、渡し船を利用して訪問します。
タイ南部の国際観光地プーケットから車で4時間、距離にして150キロメートル北に行った地域に行きます。空港からプーケット市まで約30キロメートルあります。
スリン島は、アンダマン海の約70キロメートル沖合にあり高速艇でクラブリ港から一時間半かかります。高速艇は排気ガスがクリーンな4サイクルエンジンの船外機を複数つけたもので。高速走行は迫力があります。
また、スリン島はダイビングポイントとして世界的に有名です。島全体が国立公園にあり、住民のモーケン以外は定められた時期しか入島できません。
環境を保護するため様々な規定が設けられています。ガイドの指示に従って行動してください
ホームステイをするプラートーン島は、南北約30キロメートルある島で人口は約400人です。そのうち80人のモーケンが住むトゥンダップ村にホームステイをします。
プーケット市とクラブリ町との間には、2004年インド洋大津波の記憶を残すための施設がいくつかあります。ツアー中に訪問します。津波被災者たちが立ち上げたプロジェクトの商品は、お土産として最適です。
訪問地1 スリン島
限られた時期しか入れない、国立公園内にあるスリン島。特別な許可のもと、モーケンの住む村を訪問し、モーケンのガイドによって村の暮らしを体験します。
国立公園の美しい自然を体験
主なアクティビティ
・モーケンのガイド付きシュノーケリング
・モーケンボート漕ぎ
・銛投げ
・アクセサリーづくり
・自然観察(ビーチ、マングローブなど)
※天候や潮位によりアクティビティが変更になる場合があります。
モーケンボート漕ぎ
トーテムポール
家になっている船「ガバン」 シュノーケリング 銛投げ
テントで宿泊
提携先のアンダマンディスカバリーズ社によるスリン島のアクティビティについての動画
訪問地2 プラートーン島 トゥンダップ村 ホームステイ
この島には、サスティナブル・ディスティネーション・トップ100として3年連続選ばれたモーケンの住むトゥンダップ村があります。
モーケンの暮らしと、世界から評価されたサスティナブル・ツーリズムを体験できます。
主なアクティビティ
・おもちゃ作り
・漁具づくり
・サファリ体験
・マングローブ探検
・錫の精製
トゥンダップ村は電気が通じていません。夜間の数時間のみ発電機を回して給電しています。冷蔵庫が無くても生活できます。
電気が通じてなくても、携帯電話は通じています。基地局は太陽電池と蓄電池で動いています。
その他の訪問地
- フェアトレード生産者「さをりトレーニングセンター」
- 津波メモリアルパーク etc
サスティナブルツーリズム
訪日観光客が増えた事で、日本では「オーバーツーリズム」という言葉が注目されるようになりました。今回の訪問先は、環境破壊、文化破壊を防ぐ、持続可能な観光を実践しています。
今回の訪問先のトゥンダップ村は、2016年から連続でサスティナブル・ディスティネーション・グローバル・トップ100に選ばれるなど先進的な取り組みを行っています。
スリン島では、観光客の制限、持ち込みの制限、持ち出し禁止、分別収集など、様々なコントロールが行われています。
充実のガイド態勢
ツナミクラフトのスタッフが同行します。
タイ国内ではタイ人のガイド、スリン島とプラートーン島ではモーケンの現地ガイドがつきます。
5名以上参加者がいる場合は、日本-タイ語の通訳も同行します。
タイの文化から、生物や自然環境に関して広い知識と経験から旅をサポートします。
専用車、高速艇、チャーター船を利用します。
世界やタイ国内から評価されているコミュニティ・ベースド・ツーリズム専門の現地旅行会社アンダマンディスカバリーズ社と提携して実施します。アンダマンディスカバリーズ社は、2004年インド洋大津波の支援活動団体がルーツです。ツナミクラフトとはアンダマンディスカバリーズ社の法人設立前から連携しています。
日本、タイが連携して緊急時に対応が出来る体制を取っています。
旅行代金
240,000円
※6泊8日 食事17回つき タイ国際航空使用
※各種割引制度を活用すると210,000円
※旅行代金に含まれないもの ・関西空港使用料3,040円・国際観光旅客税1,000円・タイ空港税約2,790円・燃油サーチャージ約9,060円(2018年10月現在) 詳細はマイチケットのサイトをご覧ください。
ほぼ、食事がついているので、現地での費用はあまりかかりません。
参加申し込み
マイチケットのWebサイトから申込書をダウンロードするか、パンフレットについている申込書を使用して。必要事項を記入したうえ、FAX、メール等でマイチケットまで申し込みしてください。
よくある質問はこちら
参考にしてください。
お問い合わせフォーム
Share this content: