コミュニティ開発の現場 [2008年08月30日(Sat)]
ホストファミリーでの夕食の後、コミュニティセンターで開かれるコミュニティー開発の会議の場にオブザーバーとして参加させていただいた。 今回の議題は、コミュニティ開発の経過とこれからのことについての話し合いでした。 具体的に …
ホストファミリーでの夕食の後、コミュニティセンターで開かれるコミュニティー開発の会議の場にオブザーバーとして参加させていただいた。 今回の議題は、コミュニティ開発の経過とこれからのことについての話し合いでした。 具体的に …
夕方になり夕立が降ってきたので、屋内でカシュナッツの皮むきのお手伝いをしました。 カシュナッツは、タイ南部の名産の一つで、プーケットなどのレストランでは、鶏肉のカシュナッツ炒めがお勧め料理として紹介されていることが多い。 …
次に、せっけんづくりのワークショップです。 苛性ソーダを使わない方式なので、けっこう力仕事です。 香りのエキスを入れています。 出来上がったものをパットに入れて、約2週間寝かせます。 固まったものを切り出して、石鹸の形に …
ツナミクラフトでは、様々なタイの作家のバティックを扱っています。 一般に、バティックというと、インドネシアのイメージが強いわけですが。タイのインド洋側は特に、海を伝って、マレーシア、インドネシア、ミャンマーなどの文化が入 …
朝食を済ませ、現地のNGOが運営している旅行会社に行く。 このNGOは、津波の後の復興事業として、住民が主体となった体験型ツアーの取り扱いをしている。 クラブリの近辺では、いくつかの集落で実施されており、ツナミクラフトで …
プーケットから北に約200キロメートル。 クラブリの町にやってきました。 タイの田舎町は、早朝に朝市が開かれます。 (そのほか、曜日によっては夕市も立ちます) 朝六時ごろから、ガンガンに音楽を鳴らして、にぎやかです。 海 …
このブログが切っ掛けで出来上がった商品が発売になりました。 商品といっても、モノではありません。 パッケージツアーです。 すでにお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、ツナミクラフトを住民たちと一緒に創る体験ツアーな …