神戸新聞さんにいろいろ載せていただきました [2012年01月15日(Sun)]
ただいま神戸駅前のHDC神戸で実施している「1.17 とっておきのさをり展in神戸」に関して神戸新聞さんにいろいろと取り上げていただきました。 宮古市の田老地区のお母さんのコメントが紹介されていたり。 仮設住宅を巡回して …
ただいま神戸駅前のHDC神戸で実施している「1.17 とっておきのさをり展in神戸」に関して神戸新聞さんにいろいろと取り上げていただきました。 宮古市の田老地区のお母さんのコメントが紹介されていたり。 仮設住宅を巡回して …
7年前の今日、インド洋大津波が発生した。 20万人以上の方が命を落とし、生活を流された。 7年後の今日、東日本大震災で甚大な被害を受けた日本の首都の東京で売られている主な新聞には、インド洋大津波のことが一言も書かれていな …
岩手県宮古市の浄土ヶ浜ビジターセンターで「浄土ヶ浜deクリスマス」というイベントを実施しました。さをり織りの体験会と環境朗読劇エシカルシアター/エコロジーシアターの上演の二本立てです。 小さなお子さんやお母さんもさをり織 …
タイの灯籠流しが、船の科学館の近くにある潮風公園の水と緑のプロムナードで行われます。 そこで、ツナミクラフトの販売を行います是非見に来て下さい。 [CANPAN blog STILL ALIVE より]
先週の宮古での三陸さをりプロジェクト(仮)のさをり織り体験会の様子が、新聞、ラジオ、テレビで紹介されました。 メディアに紹介される効果は、当事者が評価されたと感じやる気が増すことと、話を理解してもらいやすすくなるというこ …
宮古市八木沢での体験会の反響を受け、縫製チームの早期立ち上げの課題が出てきました。どうしようと思い宿のグリーンピア三陸宮古に戻ると、近くの仮設住宅の方が布の小物作りを始、サンプル品の販売をしているじゃありませんか。 そこ …
宮古市八木沢にある「サポセン」にて17日18日に開催した体験会は無事終了しました。 無事じゃなくて、サプライズの連続でした。 サプライズ1 予定を変更して、急遽、大阪のさをりひろばの城英二代表が宮古まで来てくれました。 …
ビッグイシューなどでおなじみのタイの人気マンガ家”タムくん”ことウィスット・ポンニミットさん @wisutponnimit の描いた日本の震災復興イラストが、なんと岩手県の山田町の風景と似ていると …
大洗リゾートアウトレットで、さをり織りのリストバンドを販売開始したとのことです。 茨城県沿岸部は東北三県に比べて報道が少ないのですが東日本大震災の津波の被害を受けました。今は原発事故の話題の方が先行していて。いち早く復興 …
先週金曜日に「三陸さをり(仮)」が立ちあがった山田町には、誰が考えたか分からない「座布団一枚」スポットがあります。 江戸時代の年貢米の貯蔵庫が国際機関の食料庫に!! 震災の支援のためWFP 国連世界食糧計画が山田町に建て …