タイ支援

織り機や糸の寄付がありました。織り機はタイへ。糸は東北へ。

織り機は強度が必要なので、とても丈夫に出来ていて。20年とか30年前に製造されたものでも、ちゃんと整備すれば使えることが多いです。しかし、織り機より、人間の方が年老いていくのが早い場合があり。使わなくなった織り機や糸を有 …

織り機や糸の寄付がありました。織り機はタイへ。糸は東北へ。 もっと読む »

ツナミクラフト サポーターズクラブ・2022 募集

2022年6月 ツナミクラフトでは「サポータークラブ・2022」を募集しています。 ポストコロナのツナミクラフトの活動再開の資金的な応援をお願いします。 コロナ禍の活動  COVID-19の影響で2020年の2月以降、ツ …

ツナミクラフト サポーターズクラブ・2022 募集 もっと読む »

被災地をつなぐさをり織り 2022年活動募金 募集開始

 熊本地震から6年が経過しました。  被災者支援団体ツナミクラフトは「被災地をつなぐさをり織り 2022年度活動募金」の募集を開始します。  今年度は、5月に熊本、9月に香港での展示とワークショップの実施が決定しており。 …

被災地をつなぐさをり織り 2022年活動募金 募集開始 もっと読む »

東日本大震災11年 津波の記憶を作品作りで未来に繋ぐ タイの子供たちの成長と東日本大震災被災地へ祈り

この記事は「アートはみんなのもの」のクラウドファンディング用に書いた原稿を改稿したものです。 東日本大震災から11年が経ちました。2004年のインド洋大津波が襲ったタイ南部の児童養護施設の子供たちと、タイの国際津波ミュー …

東日本大震災11年 津波の記憶を作品作りで未来に繋ぐ タイの子供たちの成長と東日本大震災被災地へ祈り もっと読む »

被災地をつなぐさをり織りin甲子園 2020-2021 1日目 12月26日

2020年12月26日は、2004年インド洋大津波から16年目の日です。見事に晴れ上がりました。今年は、新型コロナウイルスの流行のために展示会場の確保が難しく。結果として、昨年と同じく甲子園にある西宮市立網引市民館で実施 …

被災地をつなぐさをり織りin甲子園 2020-2021 1日目 12月26日 もっと読む »

タイの児童養護施設の子どもたちも「おうちでごはん」

タイ南部の児童養護施設「バーンターンナムチャイ」では、様々な事情を抱えた子供たちが共同生活をする家です。だから、新型コロナウイルスの流行で、外出がダメとなったら施設内で暮らさないといけません。 普段学校があるときは、子ど …

タイの児童養護施設の子どもたちも「おうちでごはん」 もっと読む »

畑をつくってステイホーム【タイの児童養護施設】

タイは夏休みと被っているということもありますが、日本と同様に学校が休校となり長期間児童の外出が制限されています。ツナミクラフトのスタディツアーで訪問をする児童養護施設「バーンターンナムチャイ」の子どもたちも「ステイ・ホー …

畑をつくってステイホーム【タイの児童養護施設】 もっと読む »

COVID-19さわぎの中のタイの児童養護施設のソンクラン(タイ正月)

สวัสดีปีใหม่ ครับ サワディー・ピー・マイ・クラップ ソンクランというのは、毎年4月に行われるタイの旧正月のことです。2020年は4月13日から15日がソンクランの日です。 よくソンクランは、日本のお寺で …

COVID-19さわぎの中のタイの児童養護施設のソンクラン(タイ正月) もっと読む »

タイの児童養護施設の子どもたちのイースター

タイは仏教国として有名ですが、日本でもクリスマスをやるように、いろんな宗教の祭りが入ってきています。 日本でも、お寺が経営している幼稚園でクリスマスをやったりしますよね。 ツナミクラフトのスタディツアーで訪問をする、タイ …

タイの児童養護施設の子どもたちのイースター もっと読む »

タイの児童養護施設がCOVID-19で頑張る医療者たちにエールを送る

2020年4月3日に、ツナミクラフトのスタディツアーでいつも訪問するタイ南部パンガー県の児童養護施設「バーンターンナムチャイ」にて、施設で暮らす子どもたちが新型コロナウイルスによる肺炎(COVID-19)の流行で最前線に …

タイの児童養護施設がCOVID-19で頑張る医療者たちにエールを送る もっと読む »

上部へスクロール