三陸さをり織りプロジェクト

2022年秋季聯合国際学術大会で発表

東北亜細亜文化学会と東亜細亜日本学会が共催で実施し、兵庫大学、釜慶大学、釜慶大学人文韓国Plus(HK+)事業団が公演する「聯合国際学術大会」で、イザンベール真美さんとともにツナミクラフトの活動を発表してきました。 釜慶 …

2022年秋季聯合国際学術大会で発表 もっと読む »

織り機や糸の寄付がありました。織り機はタイへ。糸は東北へ。

織り機は強度が必要なので、とても丈夫に出来ていて。20年とか30年前に製造されたものでも、ちゃんと整備すれば使えることが多いです。しかし、織り機より、人間の方が年老いていくのが早い場合があり。使わなくなった織り機や糸を有 …

織り機や糸の寄付がありました。織り機はタイへ。糸は東北へ。 もっと読む »

緎 – 紗鷗麗 越界:多元共融國際藝術節(IFAID)◉ 香港 SEAM – SAORI Crossborders: IFAID ◉ Hong Kong スタート

本日、9月1日より香港での展示が始まりました。 ツナミクラフトの製品も販売しています。 9月23日からは、被災地をつなぐさをり織りの展示。 9月24日25日は、国際シンポジウムでツナミクラフトの活動を発表します。オンライ …

緎 – 紗鷗麗 越界:多元共融國際藝術節(IFAID)◉ 香港 SEAM – SAORI Crossborders: IFAID ◉ Hong Kong スタート もっと読む »

被災地をつなぐさをり織り 2022年活動募金 募集開始

 熊本地震から6年が経過しました。  被災者支援団体ツナミクラフトは「被災地をつなぐさをり織り 2022年度活動募金」の募集を開始します。  今年度は、5月に熊本、9月に香港での展示とワークショップの実施が決定しており。 …

被災地をつなぐさをり織り 2022年活動募金 募集開始 もっと読む »

1/8-18 さをり神戸にてツナミクラフトと「大槌はた織り連合会」の展示販売

 2010年から1月にHDC神戸の地下一階のステーション広場にて、さをりひろば主催の「1.17」というイベントの中でツナミクラフトの販売を行っていたのですが。今年は、コロナの流行とビル側の諸事象により会場が使えなくなった …

1/8-18 さをり神戸にてツナミクラフトと「大槌はた織り連合会」の展示販売 もっと読む »

被災地をつなぐさをり織りin甲子園 2020-2021 1日目 12月26日

2020年12月26日は、2004年インド洋大津波から16年目の日です。見事に晴れ上がりました。今年は、新型コロナウイルスの流行のために展示会場の確保が難しく。結果として、昨年と同じく甲子園にある西宮市立網引市民館で実施 …

被災地をつなぐさをり織りin甲子園 2020-2021 1日目 12月26日 もっと読む »

2020春Aコース【仙台空港発着】日・タイの津波験経者が交流する旅 8日間《無事終了しました》

タイ国際航空 仙台⇔バンコク 直行便 復活記念 テーマ【被災地間交流】 仙台・関西空港出発 阪神淡路大震災25年 スマトラ島沖地震15年 東日本大震災9年 東日本大震災経験のさをり織り実践者と共に行く  《 震災などの経 …

2020春Aコース【仙台空港発着】日・タイの津波験経者が交流する旅 8日間《無事終了しました》 もっと読む »

SDGとツナミクラフトの活動

2015年に2030年までに達成する17の分野の240だったかの目標が設定されたのですが、それをSDG”Sustainable Development Goals”といいます。「持続可能な開発の目 …

SDGとツナミクラフトの活動 もっと読む »

上部へスクロール