台風9号被害の香港
9月2日に香港を台風9号が襲いました。この台風は、中国中央気象台によると、2日午前3時30分に広東省珠海に上陸して沿岸を西に進みました。そのため、香港と中国南部地域に大きなダメージを与えました。 香港は2018年に台風2 …
9月2日に香港を台風9号が襲いました。この台風は、中国中央気象台によると、2日午前3時30分に広東省珠海に上陸して沿岸を西に進みました。そのため、香港と中国南部地域に大きなダメージを与えました。 香港は2018年に台風2 …
1923年9月1日関東大震災が起き、それから100年が経過しました。 たくさんの人が家屋などの下敷きになり、火災で焼け、煽動による暴力で多くの命が亡くなるとともに、多くの人が焼け出されて生活の場を失いました。 その経験は …
4月16日に『被災地をつなぐさをり織りin北淡震災記念公園』が終了しました。最終日の午後4時ごろに香港で用意したたて糸が織り終わりました。 このたて糸は、香港の社區文化發展中心(CCCD) の協力によって202 …
トルコ南部ガジアンテップ付近で2023年2月6日に起きたマグニチュード7・8の地震で、トルコとトルコと国境をまたいだシリアに大きな被害が起きており大変心を痛めております。 トルコは、親日国として有名で、本州最南端の町、和 …
揺れが来たのは5時47分なので。その時間に投降します。 合掌。 震災を体験した人が減ってきているので、将来に向けて何を伝えるのかを考える未来志向の展示会を甲東園で実施します。見に来てください。阪急電車の上に新幹線が落ちて …
西宮神社では、コロナで中止されていた十日戎の「福男選び」が3年ぶりに復活します。 1月10日の午前6時に西宮神社の赤門が開門するのですが。そこから、本殿に早くたどり着いた人が福男とされる神事です。1月9日の24時に赤門の …
コロナでなかなか活動が復活できないでいますが、今年は出店の機会を増やし、さらにスタディツアーの復活ももらっています。 昨年は、コロナ禍ではありますが、熊本、香港での展示とワークショップを行い、被災地のつなぐさをり織りの実 …
12月26日はインド洋大津波から18年目の日に当たります。スマトラ島沖地震と安政南海地震はほぼ150年差があります。スマトラ島沖地震は2004年12月26日現地時間の朝、安政南海地震は新暦で1854年12月24日の日没前 …
1953年12月25日に香港の九龍で発生した「石硤尾大火」では、5万8000人の人が焼け出されたのですが、死亡したのはたった3人。 当時の香港は、日清戦争から始まって、日中戦争、そして、中国の国内での南北戦争など戦争が続 …
2004年インド洋大津波の話と「稲むらの火」のモデルとなった出来事を、実際に発生した時刻に、その場所でにいて感じたことを書きます。 「稲むらの火」の話のモデルの一つとなった安政南海地震は新暦でいう1854年12月24日午 …