ワークショップ

野島断層にさをり織りを飾る

阪神淡路大震災で地表に現れた大地震による断層に被災地をつなぐさをり織りを飾りました。 この企画は北淡震災記念公園25周年を記念して株式会社ほくだんと共同主催で実施するかたちで、特別展『被災地をつなぐさをり織りin北淡震災 …

野島断層にさをり織りを飾る もっと読む »

「永遠の凪を願う」と「住民百世の安堵を図る」

12月26日はインド洋大津波から18年目の日に当たります。スマトラ島沖地震と安政南海地震はほぼ150年差があります。スマトラ島沖地震は2004年12月26日現地時間の朝、安政南海地震は新暦で1854年12月24日の日没前 …

「永遠の凪を願う」と「住民百世の安堵を図る」 もっと読む »

被災地をつなぐさをり織りin稲むらの火の館 展示作業終了 12月24日から27日まで公開

数日かけて、和歌山県広川町の「稲むらの火の館」での展示作業が出来ました。 ぜひお越しください。 広川町は防災で世界遺産、徒歩でいける隣の湯浅町は醤油で世界遺産という、世界遺産が隣接している珍しい地域です。 11月5日が世 …

被災地をつなぐさをり織りin稲むらの火の館 展示作業終了 12月24日から27日まで公開 もっと読む »

香港の災害の歴史を残す工夫

いま、香港で被災地をつなぐさをり織りを実施していますが。その会場となるジョッキークラブアートセンターへ、MTRという香港の地下鉄の深水埗駅から歩いていくときに、街の様子がどこかおかしいと気が付いた。 いかにも、香港の下町 …

香港の災害の歴史を残す工夫 もっと読む »

緎 – 紗鷗麗 越界:多元共融國際藝術節(IFAID)◉ 香港 SEAM – SAORI Crossborders: IFAID ◉ Hong Kong スタート

本日、9月1日より香港での展示が始まりました。 ツナミクラフトの製品も販売しています。 9月23日からは、被災地をつなぐさをり織りの展示。 9月24日25日は、国際シンポジウムでツナミクラフトの活動を発表します。オンライ …

緎 – 紗鷗麗 越界:多元共融國際藝術節(IFAID)◉ 香港 SEAM – SAORI Crossborders: IFAID ◉ Hong Kong スタート もっと読む »

香港展示と国際シンポジウムの準備中

9月23日から10月9日まで、香港のジョッキークラブセンターで「被災地をつなぐさをり織り」の展示とワークショップをします。海外でのワークショップは4か国目、展示はタイに次いで2か国目となります。タイでは屋外だったので、短 …

香港展示と国際シンポジウムの準備中 もっと読む »

熊本大学教職大学院情報教育研修会に参加してみた

なんやかんや言って、帰ってきても熊本面白い。地域研究好きにはたまらない。 そんなことで、 国際フェアトレードデー2022in熊本でお会いした方のFBPを覗いていて、5月28日に面白そうな開かれた場の研修会があったので参加 …

熊本大学教職大学院情報教育研修会に参加してみた もっと読む »

被災地をつなぐさをり織り 2022年活動募金 募集開始

 熊本地震から6年が経過しました。  被災者支援団体ツナミクラフトは「被災地をつなぐさをり織り 2022年度活動募金」の募集を開始します。  今年度は、5月に熊本、9月に香港での展示とワークショップの実施が決定しており。 …

被災地をつなぐさをり織り 2022年活動募金 募集開始 もっと読む »

東日本大震災11年 津波の記憶を作品作りで未来に繋ぐ タイの子供たちの成長と東日本大震災被災地へ祈り

この記事は「アートはみんなのもの」のクラウドファンディング用に書いた原稿を改稿したものです。 東日本大震災から11年が経ちました。2004年のインド洋大津波が襲ったタイ南部の児童養護施設の子供たちと、タイの国際津波ミュー …

東日本大震災11年 津波の記憶を作品作りで未来に繋ぐ タイの子供たちの成長と東日本大震災被災地へ祈り もっと読む »

上部へスクロール