被災地をつなぐさをり織りin甲東園無事に終了
阪神淡路大震災の1月17日から春節の1月22日まで6日間、西宮市の甲東ホール展示室での展示は無事に終了しました。来場者はコロナと極寒の中たくさん来ていただき。甲東園で生まれ育った人、震災の経験のある人、初めて織物を体験す …
阪神淡路大震災の1月17日から春節の1月22日まで6日間、西宮市の甲東ホール展示室での展示は無事に終了しました。来場者はコロナと極寒の中たくさん来ていただき。甲東園で生まれ育った人、震災の経験のある人、初めて織物を体験す …
17日から、西宮市の阪急今津線甲東園駅からつながっている甲東ホール展示室で実施していた「被災地をつなぐさをり織りin甲東園」はいよいよ最終日です。 毎日新聞、読売新聞、号外ネット、西宮styleさんなどに報道していただき …
揺れが来たのは5時47分なので。その時間に投降します。 合掌。 震災を体験した人が減ってきているので、将来に向けて何を伝えるのかを考える未来志向の展示会を甲東園で実施します。見に来てください。阪急電車の上に新幹線が落ちて …
甲東ホールのギャラリーには、移動できる壁面にはパネルを吊り下げるレールしかありません。 そこで、立体展示のための秘密兵器を開発中。 裏には額縁を固定する道具と滑り止めをつけてあり。レールから近い場所に取り付けると固定でき …
西宮神社では、コロナで中止されていた十日戎の「福男選び」が3年ぶりに復活します。 1月10日の午前6時に西宮神社の赤門が開門するのですが。そこから、本殿に早くたどり着いた人が福男とされる神事です。1月9日の24時に赤門の …
和歌山に行けなかった人はぜひ。普段の「稲むらの火の館」にもぜひ行ってください。 このイベントはみなさんの応援で成り立っています。下の画像をクリックしてください。シェアも歓迎
コロナでなかなか活動が復活できないでいますが、今年は出店の機会を増やし、さらにスタディツアーの復活ももらっています。 昨年は、コロナ禍ではありますが、熊本、香港での展示とワークショップを行い、被災地のつなぐさをり織りの実 …
12月24日から27日まで実施した、被災地をつなぐさをり織りin稲むらの火の館は無事に終了しました。 展示のテーマは避難に成功した成功事例と伝承です。 次は、1月17日から22日まで、西宮市の甲東園で展示します。是非お越 …
数日かけて、和歌山県広川町の「稲むらの火の館」での展示作業が出来ました。 ぜひお越しください。 広川町は防災で世界遺産、徒歩でいける隣の湯浅町は醤油で世界遺産という、世界遺産が隣接している珍しい地域です。 11月5日が世 …
立体展示をしようとすれば、自立する仕組みと、布の補強が必用です。ということで、コンクリートの中に埋め込む鉄の網と、害獣除けの鉄のフェンスを入手してスタンドを製作しています。モノタロウで注文すると、現物の値段に近い輸送費が …